Lenovo G510の分解 Lenovo G510の分解


昨日まねこさんから預かって来たぱちょこん、Lenovo G510を分解しました。電源周りの不調で通電せず充電もしないとの事です。バッテリーからは駆動するそうなので怪しいのは電源周りと言う事になります。

ぱちょこん、特にのーとぱちょこんの分解はどのネジを外すか、どこにツメがあるかを探し出すのが面倒なのですが幸いにもLenovoは保守マニュアル(バイクや車で言うサービスマニュアル)をウェブ上で公開してます。これは前身であるIBMからの伝統ですがLenovoになってもこの伝統を受け継いでてくれてるのは助かります。電気製品は普通マニュアルの公開なんかしてないですからね(^^;

マニュアルに従えばどのネジを外すかが簡単に判るので早速分解しますが、気になったのがまねこさんに言われた「裏蓋は簡単に外れますよ」のセリフ。

普通はネジかツメで固定してるから外せる筈がないだろう……

マニュアルを見てもここはネジを2本外す様になってます。そこで該当のネジ部分を見てみるとネジの頭がきっちり見えてます。

マニュアルにあるネジの部分。片方には「剥がしたら保証しないよ」のシールが貼られてます。




それなのに蓋が外れると言う事は……

蓋側の♀ネジ部分が割れてました(爆)


やっばりLenovoになって品質が落ちたのか……安普請(笑笑笑)

因みに分解前から中で何かカラカラ言ってます。筐体のプラスチックがあちこち割れてるのは確実ですね(^^;

途中の行程は省略します。分解した所。


大抵ののーとばちょこんはバラすとあちこちホコリだらけです。





のーとぱちょこん使ってる皆さん、時々分解して掃除してやらないと煙を出すかも知れませんよ(笑)。

[Enter]キー側ヒンジ根元の筐体カバーがグラグラしてると言われましたが中でプラスチックが欠けてます。


それより致命的なのがこちら。裏からネジで固定する筐体内部の♀ネジ側。根元から折れてます。


最近のPCは安くなったけどそれに合わせて素材の質も落ちてるんじゃないの?

これでグラグラしなかったら奇跡です(笑)。さすがにこのままではマズイので接着剤で補修しました。アロンアルファ系の瞬間接着剤にしようかと思ったけど、ここは強度を考えて2液性エポキシ系を使いました。


問題の電源部分。USBポートの隣にあります。


珍しいなと思ったのはその形状。私が持ってる機種にはこのタイプのはありません。内部構造もケーブルになっててコネクタで挿してあるので初めて見るタイプです。まぁ、私が古い機種ばかり使ってるからですが(笑)。




電源コネクタケーブルを外した所。






見た感じでは断線はありません。これがもし内部で断線してる様だとユニットごと交換した方が早いです。
VIWGR DC IN CABLE
P/N 90202716
(保守マニュアルP71)

時々助手達が手伝いに来ます(笑)。






奥に見えるのは私のThinkPad X200。保守マニュアルを見る為に起動してます。現在USBメモリからLinuxを起動させてますがHDDの中には未だXPが残ってます。HDDを別途調達してWindows2000にアップグレードしてる最中ですがXP側にいろいろとデータが溜まってるのでぼちぼち整理しながら移行する予定です。




因みに私の所で一番スペックの高いPCは富士通のLIFEBOOK S751/C(Core i5)ですが、何故か本来インストールできない筈のWindows2000が入ってます。プレインストールがWindows7?何それ?おいしいの?(笑笑笑)。

あり余るパワーを活かして映画DVDからクルマのオーディオで使う音声データを取り出す様な負荷の高い作業用です。昨日まねこさんに現物を見せたらその動作の軽快さに驚いてました(^^;

さて、現段階ではこれ以上手を出せないので組み直します。取り敢えず目立つホコリは掃除して、CPUにはシリコングリスを塗っておきました。カラカラに乾いてたので。


割れた裏蓋のネジ部分。






こちらもエポキシ接着剤でくっつけました。

因みにバラしたらこれだけのプラスチック片が出て来ました。まねこさん、どんな使い方してたんですか?(笑)


組み直した所で電源を繋いでみますがやっぱり通電しません。と言う事は考えられる原因は三つあります。

1. 電源コネクタケーブルが内部で断線してる。
2. 実はACアダプタの方が故障してる。
3. その両方。

原因特定の手順としては、正常なACアダプタを持って来て接続する。それで通電すれば原因はACアダプタで確定。通電しなかった時は電源コネクタケーブルの交換。それを今のACアダプタで接続して通電すれば修理完了。通電しなければACアダプタを別途調達。てな流れになります。

基板側の問題も可能性としてはありますが起動しなくなる前の挙動でACの根本を動かしたりしたら通電したりしなかったりとの事なので、ACアダプタそのものとコネクタケーブルを先に検証すべきでしょう。

さて、どうしましょうかねぇ……まねこさん、誰か知り合いにこの機械に合うACアダプタ持ってる人いません?

(24/01/2678)

comments on social media
セラフィム2501
2018/01/24 20:18:36
こんばんは〜。

助手たちは手伝いに来ているのじゃなくて、邪魔しにきているだけのような気がするのは僕だけですかね?

うちのも何かしだすと邪魔しにきますよ〜。
コメントへの返答
2018/01/24 20:53:10
ネコの手貸すよって言ってるんですよ……きっと(笑)。
giantc2
2018/01/24 20:59:27
初めて買ったPCがThink PadでWin95の時代でした。PCのことはよくわからないけど重くてとっても高価だったことだけは覚えています。
3年ほどで画面が暗くなり動きが遅くなって買い替えましたが、ハード的には頑丈だったと思います。

猫は仕事してると邪魔しに来ますよね。
以前の工場で日報書いてると、決まってその上を歩いて足跡をつけていきました。「別に興味ないよ」って雰囲気で行ったり来たり。
その工場も今はありません。どこに行ったのかなあ。
コメントへの返答
2018/01/24 21:38:06
Win95の頃だと753シリーズですね。あの頃は名機と呼ぶに相応しいマシンがたくさんありました。390Xはヒンジが壊れて畳めなくなったけど現役で動いてます。560ZはOS/2が入ってるけどHDDが死にかけて……。設定が面倒なMWave搭載の535EはBIOSすら起動しなくなってしまいました(T T)

ThinkPadになれなかったRIOSのチャンドラ。やっとThinPadになれたThinkPad235クラビウス。どちらも持ってます。これは本当に名機です。

日報に足跡残してったりしませんでした? 古文書にネコの足跡付いてるのが日本やヨーロッパで見つかってますよ(笑)。
まねこ
2018/01/24 22:22:09
ホントどんな使い方してたんでしょーかねw

茶色ちゃんとクロちゃんも
お手伝いありがとうございます。
そして1B/noteさん、大変お世話かけてます

色々持ち運んで
時々バッグごと落っことしたり
したからでしょうかね〓
動いてたんで…
気にしてなかったです

ACアダプタって
コンセントのやつ?
持ち主に心当たりはないです〓
汎用品ってあるのかな?
コメントへの返答
2018/01/25 19:45:36
ダメですよ、落下させたら。そんな使い方に耐えられるのはこのシリーズくらいです(笑)。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/book/33/basic.html

ACアダプタはいわゆるコンセントのやつです。AC(コンセントの交流)をDC(直流)に変換するのでアダプタです。テレビとかの大きな機械なら回路として内蔵されてるのでコードしかありませんが、のーとぱちょこんみたいな小さな機械だと本体を小型化する為に外に追い出されてます。因みに電気製品の殆どが直流なのはエジソンが交流を理解できなかったからとも言われてます(笑)。交流を理解して実用化したのは電気の貴公子と呼ばれるニコラ・テスラです。

ACアダプタは電流、電圧、極性が合ってれば他メーカのでも使えますが、差し込み形状の合うのが私の手持ちにありません。古いのばっかなんで(笑)。いきなりACアダプタ買うと本当に壊れてるかも判らないのに高い買物になるんで適合するのを借りて来るのがいいんですが…。それで検証できればコネクタケーブルを買う必要があるのかの判断もできますんで。
まねこ
2018/01/24 23:53:35
多分来週博多に行くので
ドスパラとかヨドバシなんかは行けるけど
汎用品あるかなー?
なんかヤフオクって買い方が分からないんですよね( ´•д•` )〓
ヤフオクだったら1500円ぐらいであったけど
オークションっていう性質上いくらになるのか分からないのは困る
コメントへの返答
2018/01/25 19:46:19
汎用のACアダプタはあるけど差し込みが角型のはどうかなぁ…。私は見た事ないです。と言うか角型を今回初めて見たわけで(笑)。普通の丸型なら先端の形状を差し替えて各サイズに対応してるのがある筈。

でもね〜、コネクタが壊れてるかACが壊れてるかが判断できないから必要なんであって、いきなり買うのはちょっとねぇ。持ってる人から借りられるのがベストなんですけど(^^;
岡リ
2018/01/25 02:34:08
消耗品だから・・・・って雑な造りになりがち???

いつかはクルマもそうなるんじゃないかって(^o^;)

使い捨ては言い過ぎでしょうけど

長く使えなくっても・・・・な、感じ。。
コメントへの返答
2018/01/25 19:48:04
モノコックの車ってある意味使い捨てな気がします。一度ぶつけられたら「フレーム」が凹んで計算上強度が落ちるからメーカー的には「安全性」を理由にユーザに買い替えさせる絶好の口実になりますよね〜(笑)。

ラダーフレーム車だとボディなんて載ってるだけ。実は無くても走れるわけで(笑)。潰れたって交換できるんですよ。